原因判明
FET差動バッファの不良だが、はずした物を色々いじった結果、左側の2SC1815の電圧が変だと言うことが判明。取り替えた結果無事動作する様になりました。まずはほっと一息です。
ところで、24vのトランス端子オープンで30v出ていることが判明。で、整流してNJM7824FA通したあとの電圧が30vあることが判明。これだと分圧しても驚きの電圧になるわけだ。三端子なのに何でこういうことになるのだろうか。データーシートだとVin27vくらい以上で23~15vに収まるはずなんだが。Vin40vでも大丈夫なんだが、ってあれ?トランスから30v出ていると整流電圧は42.4v?だとするとオーバーして壊した?
交流の測定の仕方がわからなくなった。コンセントだと102.3vで安定しているので、テスターの表示は実効値ですよね。最大値で出ているように思うのだが。。。
とりあえずLED電源基板だときちんと24v出ているので、LED電源基板でやることにする。チェックもLED電源基板でやった。
なんか、三端子レギュレーターとの相性が悪いのかなあ。このトランスがおかしいのかなあ。同じトランス三台とも同じ電圧が出ているよ~
ところで、24vのトランス端子オープンで30v出ていることが判明。で、整流してNJM7824FA通したあとの電圧が30vあることが判明。これだと分圧しても驚きの電圧になるわけだ。三端子なのに何でこういうことになるのだろうか。データーシートだとVin27vくらい以上で23~15vに収まるはずなんだが。Vin40vでも大丈夫なんだが、ってあれ?トランスから30v出ていると整流電圧は42.4v?だとするとオーバーして壊した?
交流の測定の仕方がわからなくなった。コンセントだと102.3vで安定しているので、テスターの表示は実効値ですよね。最大値で出ているように思うのだが。。。
とりあえずLED電源基板だときちんと24v出ているので、LED電源基板でやることにする。チェックもLED電源基板でやった。
なんか、三端子レギュレーターとの相性が悪いのかなあ。このトランスがおかしいのかなあ。同じトランス三台とも同じ電圧が出ているよ~
"原因判明" へのコメントを書く