ブログネタ:移動中、何して過ごしてる?
仲間と旅行しているときは、だいたいしゃべっているのですが、一人で移動している場合は、ほとんど、DVDを見ています。
以前は新幹線にコンセントがありませんでしたので、4時間くらいしか見れなかったのですが、現在はコンセント付きのものが増えたので、移動中ずっと見てたりしています。
見るものは、水曜どうでしょうのDVDで、ほとんど副音声を聞いて楽しんでいます。副音声だと、画面を見なくても楽しめるので、とてもいいです。
一度、HELLSINGのOVAを見てたら、隣の席の人にドン引きされたので(50過ぎの男があんなもの見ているわけですからね)水曜どうでしょうが一番いいみたいです。
新幹線の車内で見るには、ソニーのDVP-FX850にゼンハイザーのPX-200をつなげて使っています。FX950がほしいですが、まだ我慢です。
値段は高めですが、画質がダントツで良かったのでこれにしました。ただ、厚みがあるのがきついのと(バッテリーがでかいッス)、DVDドライブの読み込みが安定しないのが難点です。特に読み込みは不安定で、かなりの頻度で再読込を行っています。水曜どうでしょうのDVDは特に相性が悪いようで、まともに再生できません。そのため、一度リッピングしてDVD-Rに焼いて見ています。なぜかこうすると安定して読み込めます。ほかにも、読み込みエラーがでるディスクは、コピーすると大丈夫なことが多いです。DVD-Rは太陽誘電の日本製を使っています。
ブログネタ:移動中、何して過ごしてる?
以前は新幹線にコンセントがありませんでしたので、4時間くらいしか見れなかったのですが、現在はコンセント付きのものが増えたので、移動中ずっと見てたりしています。
見るものは、水曜どうでしょうのDVDで、ほとんど副音声を聞いて楽しんでいます。副音声だと、画面を見なくても楽しめるので、とてもいいです。
一度、HELLSINGのOVAを見てたら、隣の席の人にドン引きされたので(50過ぎの男があんなもの見ているわけですからね)水曜どうでしょうが一番いいみたいです。
新幹線の車内で見るには、ソニーのDVP-FX850にゼンハイザーのPX-200をつなげて使っています。FX950がほしいですが、まだ我慢です。
値段は高めですが、画質がダントツで良かったのでこれにしました。ただ、厚みがあるのがきついのと(バッテリーがでかいッス)、DVDドライブの読み込みが安定しないのが難点です。特に読み込みは不安定で、かなりの頻度で再読込を行っています。水曜どうでしょうのDVDは特に相性が悪いようで、まともに再生できません。そのため、一度リッピングしてDVD-Rに焼いて見ています。なぜかこうすると安定して読み込めます。ほかにも、読み込みエラーがでるディスクは、コピーすると大丈夫なことが多いです。DVD-Rは太陽誘電の日本製を使っています。
ブログネタ:移動中、何して過ごしてる?
この記事へのコメント